高知県 須崎市
基礎データ
場所
→ 高知県 須崎市
渡磯
→ 戸島のオオバエ
→ 渡船代 4,000円
*渡船料は渡船区域内どこでも共通
基礎データ
場所
→ 高知県 須崎市
渡磯
→ 戸島のオオバエ
→ 渡船代 4,000円
*渡船料は渡船区域内どこでも共通
渡船屋
→ 須崎渡船組合
天気
→ 曇時々雨
→ 須崎渡船組合
天気
→ 曇時々雨
波
→ 1.5m(前日予報)
(ほぼベタ凪)
配合エサ
→ グレパワーV9お徳用 (3,000g) 1袋 @750円
冷凍エサ
→ ボイルオキアミ まきえ用 3枚 @1100円
サシエサ
→ プレミアム半ボイル M 1個
その他
久しぶりに高知県は須崎に釣行。
前々から須崎ぐらいなら単独釣行できるんじゃね、つうか行けばいいじゃない、とわけの分からないテンションで釣行を思い立つ!
で、すぐにまるなか釣具須崎店にエサの解凍予約を入れーの、道具を準備。
深夜1:00頃、いそいそと高速飛ばして高知へ。途中水島インター辺りで、やっぱり水島の寒チヌにしとこうかとか弱気になるが、ギリギリで耐える。
3:00頃まるなか釣具須崎店へ到着。エサを練らしてもらい、コンビニで自分の食料を調達。
渡船事務所に到着は3:40頃。
5:00頃までモンモンとした気分で過ごしたのち、渡船組合の人が来て事務所を開けるのに合わせ1番乗りの受付番号1番。(ちなみにこの受付番号、後になんにも影響しない。1番だからといって優先権がある訳ではない。ただ1番乗りしたのは気分の問題。)
渡船料払って、受付のおじさんと話をしていると、なんでも今日は大会があるらしく、沖の磯はほとんど使用不可とのこと。
当初神島のオオバエか、双子辺りに乗るつもりが、計画が早くも狂う。
乗る磯を決めかねるまま 6:40頃出船。
で、結局戸島(ヘシマと呼ぶ)のオオバエにピンと来て、2人組みさんに合わせ渡磯。
これが吉とでたようで、ちょい遠投した沖の潮目付近で尾長40cmを仕留める事に成功!
須崎で40cmなら値千金では?などと自画自賛してみる。
次回への反省点
マキエの配合をV9のお徳用を使用したが、もう少し配合が多い方が使用しやすいかも。
ボイルなので、遠投するのに苦労したのと、乾燥して浮きやすいので対策をすべし。
マキエの配合をV9のお徳用を使用したが、もう少し配合が多い方が使用しやすいかも。
ボイルなので、遠投するのに苦労したのと、乾燥して浮きやすいので対策をすべし。
戸島のオオバエの位置 |
戸島オオバエの全体図 |
船着 |
自分の釣り座 |
釣り座から神島方向を望む |
船着きからナガハエ方向を望む |
写真右側が神島や大エビス |
お世話になった渡船 かなり省エネ走行W |
この日はベタ凪 |
尾長は40 チヌは41ありました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿