2012年4月9日月曜日

4.8 高知県 鵜来島


高知県 宿毛市 鵜来島 水源地バエ

やっと行ってきました鵜来島!!


基礎データ

場所
→ 高知県 鵜来島

渡磯
→ ホト周り 水源地
→ 渡船代 8,000円 + 弁当500円

渡船屋
→ 家本渡船 有限会社アズール(0880-65-6741)

天気
→ 晴れ
北の風 → 南西の風


→ 2.0m → 1.5m(前日予報)


配合エサ
→ 無し(鵜来・沖ノ島は配合及び生オキアミが禁止!)

冷凍エサ
→ ボイルオキアミ 3K × 4枚
   アミエビ    4k × 2枚
 上記エサは混ぜずにバッカンに収納、打ち分けが出来るようにした。多いかなと思ったけど、40cmバッカンにギリギリ収納できた!

サシエサ
→ サシエ用ボイル 1K × 1枚

その他
 かれこれ1年ぶりではなかろうかと思われる鵜来島釣行。
アテンダーⅡの2.25号を買ったのも、この島でデカ尾長を目撃したからでした。
午後9:00自宅を出発、途中まるなか釣具四万十店でエサを購入後、片島港へ。
片道320km 5時間程度の道のりも、久しぶりの鵜来にまったく気になりませんでした。

久しぶりの釣行、非常に良かったです。今回は写真多めで行きます。



鵜来はこの本がバイブル

片道5時間の道のりを経て到着。

鵜来・沖ノ島 釣り客の憩いの場 片島磯釣りセンター

南国 高知はもう桜が開花

 今回は、宮本渡船がグンカン周り、柴田渡船がマルサゲ周りで非常に混雑されると予想。よってホトバエ周りの家本渡船にお世話になりました。

↓ 手前から 家本渡船/ニコニコ丸、高見渡船/第八進栄丸、家中渡船/快速パピヨン、宮本渡船/扇丸 
一番手前が家本渡船のニコニコ丸

ホト周りはカメ周りと同じく鵜来島の本島周りの磯で、有名な磯では西のハナドンタク辺りでしょうか。
で、今回は時期的にみて水源地が一番よろしかろうとの判断により渡磯。この水源地辺りは携帯の電波が届かないので注意が必要ですね。

水源地 の磯の全景。 かなり大きな磯

磯の背後には磯の名の由来の建物が・・・・

水源地自体が、高確率で浮きグレが出る場所として有名。今回も大型の口太が産卵のため多数湧いてました。
磯は湾内にあり、春先なんかは良さそう
船着きより本島西側、オヤユビを望む

今回のロッドはアテンダーⅡの1.75号、道糸2.5号、ハリス2.25号、針TKOの8号、ウキは竹下ウキ14cmの00号でスタート。
自分の釣り座。船着きの上ぐらい

天気は朝一こそ冷え込みましたが、日中は非常に暖かく釣り日和でした。
非常に天気がGOOD!! 鵜来では珍しい・・・・

湧きグレは抱卵前でしたが、磯周りで釣れたグレは産卵が終わってました。
釣果!口太とイサキ、ウマズラ・・・ 40cmまで。

S師匠の釣果。大型のグレはほとんど湧きグレとのこと。自分もかなり湧きグレを狙いましたが、なかなか食わせるのが難しかったです・・・・
S師匠の釣果。45cmは軽く超えた口太。


 今回の釣行では竹下ウキ00号が大活躍。高い遠投性能と潮を掴む力が抜群にマッチしたようです。まだまだ使いこなせていませんが、これから修行していかないと・・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿