2013年3月3日日曜日

3.2 愛媛県 菰淵


愛媛県 宇和島市 菰淵 黒島4番


基礎データ

場所
→ 愛媛県 菰淵 

渡磯
→ 黒島 4番
→ 渡船代 5,000円

渡船屋
→ 浜崎渡船(0895-63-0048)

天気
→ 晴れ
→ 北北西の風


→ 1.5m(前日予報)
  午後からうねりが強い

配合エサ
→ グレパワーV9 お徳用 (3000g) 1袋
  グレパワーV10(1700g) 1袋


冷凍エサ
→ オキアミ生 まきえ用 1枚 
→ アミエビ 4kg 1枚
→ ボイルオキアミ まきえ用 0.5枚 

サシエサ
→ くわせオキアミSPハード M 1個


釣行詳細

良型のクチブト狙いということで、菰淵へ釣行です。

先日S師匠が菰淵へ単独釣行され、黒島の5番で良型を釣り上げられていたので、今回は非常に期待をしての釣行になりました。

先日のS師匠の釣果。40後半のデブ口太

今回もお世話になったのは、浜崎渡船さん。民宿も経営されており、仮眠も1000円でOK。
釣行前夜、しっかり布団で仮眠できるのは身体に負担が掛からないですね。


今回渡磯したのは、黒島の4番。すっかりおなじみになった磯ですね。
                    ↓は船着きからチョボ側を見たところ。



船着きの磯際。今回はこの磯際の攻略がカギとなりました。

 とにかく、沖は魚っ気がありませんでした。棚も竿1本以上、そして激渋のアタリ。北西の風は強く激渋のアタリをなかなか取ることができません。サシエは、竿1本以上いれると取られるので、なんらかの魚は居るのでしょうが、とにかくウキまでアタリがでません。
 
アタリの出る仕掛けを作るため、色々試行錯誤。

で、最終的にツインフォースタナの3B、-3B、ハリスにG5を3段打ち。
磯際を舐めるように仕掛けを竿一本まで入れ、ハリハリで穂先でアタリを取る方法で、何とか釣果を得ることができました。




釣行当日は、北西の風が強く、御五神は多分欠航していたでしょう。



今回の釣果。口太最大で35cmほど。


一番大きいやつは白子が入っていたので、白子ポン酢でいただきました。





0 件のコメント:

コメントを投稿