2013年12月22日日曜日

12.21 愛媛県 菰淵

愛媛県 宇和島市 菰淵 松


基礎データ

場所
→ 愛媛県 菰淵 

渡磯
→ 松
→ 渡船代 5,000円

渡船屋
→ 浜崎渡船(0895-63-0048)

天気
→ くもり時々雨
→ 北西の風 15m/sec以上?


→ 1.5m(前日予報)

配合エサ
→ グレパワーV9 お徳用 (3000g) 1袋
  ダイワ アミノエックス ホワイト 3袋


冷凍エサ
→ オキアミ生 まきえ用 2枚 
→ ボイルオキアミ まきえ用 1枚 

サシエサ
→ くわせオキアミSPハード M 1個



釣行詳細

 前回の釣行に引き続き、良型グレを狙いに菰淵へ行ってきました。
当初の渡磯希望は黒島の5番でしたが、北西の風が強く、釣りにならないとのことから、湾内の松へ今回上がることになりました。


今回、上がることになった松は、かなり大きな磯で、なおかつ北西風にも強い場所です。
時化て、他の場所が欠航でも、菰淵ならなんとか釣りが出来ます。


↓は船着き周辺。ここから左右に分かれて釣りをします。


↓最初の釣り場。当日は、かなりのウネリが磯を洗っていました。


マキエを打ったら、写真正面上側のチョボへ上がって釣りをしていました。


 いくばくかの、キープサイズのグレを釣りましたが、エサトリ、特にハタンポとウマズラハギに悩まされながらの釣りとなりました。
 で、昼ごろワンド向きで釣りをしていた同行者と釣り座を交代!!
 ↓交代後の釣り座は、足元がオーバーハングとなっているようで、いかにも居付きのグレが居そうな雰囲気!

先行のH中さんは、沖目を狙われて、キープサイズを釣られているようでしたが、自分はエサトリの動きから磯際をねちっこく攻めてみることに。


↑左手のシモリ周辺から、グレが出てくるとのこと。たしかに、目視できるギリギリの水深の辺でグレの姿が見えました。


 今回は、竹下ウキ12cm 0号、道糸2号、ハリス2号、TKO 6号から7号 ウキ止めを竿1本に打って、ジンタン5号1個をハリス中央に打った仕掛けが一番マッチしました。
 釣り座を交代してからは、磯際狙いのためジンタンを段打ちしての仕掛でスタートしましたが、最終的にノーガンの軽い仕掛けをナチュラルにフォールさせたほうが釣果が上がりました。


今回の釣果↓ MAX35cm 居付きの良く肥えたグレでした。


↓は同行のS師匠の釣果の一部。かなり良型の石鯛が圧巻!!!
 良くフカセ釣りで取れたものだと関心しました。
 

ハリス1.5号で釣り上げたそうです。




0 件のコメント:

コメントを投稿